活動の記録

福井県立大学海洋生物資源学部 海洋環境工学研究室 兼田研究グループ 

リアルタイム海洋観測ブイの稼働にむけた準備状況のお知らせ

今年度は、当研究グループで実施することが、なぜだか新しい挑戦ものが多くなっています。こういう年ってあるのですね。いろいろなセットアップや勉強、調整をしています。各種調整や届出、プログラムの変更・バージョンアップが必要であきらめそうになるときもあるのですが、「こういう年だ。挑戦の年なんだろな。」と思うことにしています。

 

ここでは、「リアルタイム海洋観測ブイの準備状況について」お知らせします。

福井県立大学の兼田研究グループが運営している2基のリアルタイム海洋観測ブイを稼働させています。個人単位の研究グループでリアルタイム海洋観測ブイの運営をするところは珍しいと思いますが、なんだかんだで10年、リアルタイム化までの研究を含めると10年以上続いています。

学生と地域のみなさんの協力を得て、予算獲得もなんとかがんばって運用しており、今年度もあと半月ぐらいのうちに開始したい、と思っています。ようやく、その目処がようやく整いつつあります。

 

1測点目

 敦賀半島沖の丹生定置(美浜町

 設置場所は昨年までと同じか近いのですが、設置方法を含めて新しくなりますので挑戦ですー

 

2測点目

 茱崎定置(ぐみさき、福井市

ここは新しい測点となります。この場所での運用方法や、得られたデータの分析(海のデータの地域での読み方の研究)を進めます!

※これから2週間ぐらい、webサイトのプログラム変更に入ります。いま、リアルタイム海洋観測ブイは稼働していないので大きな混乱はないものと思われますが、見づらいところ、不調が一時的に出る可能性があります。作業中ということでご容赦下さい。

 

昨年度の最後に少し書いたのですが、昨年度までブイを設置していた「鷹巣定置」は新たなシステム鷹巣定置さんが導入することができたので、独自でデータを取得しています(めでたい!ことなのです。)。そこで、福井県立大学では鷹巣で用いていたリアルタイムブイを茱崎定置へ移動させ、このたび新天地での運用なります。

 

既に、両観測地点の組合長さま、福井県水産試験場をはじめ、多くのみなさまと調整させて頂き、感謝。初めてのことは上手くいかないものなのですが(とりわけ自然相手のところもありますので。)、準備を進めて、いろいろと学んでデータ配信できるようにがんばっていきます。いつものように、暖かい目で取り組みを見守って頂けたら幸いです。どうぞ、よろしくお願いします。

 

また、取得したリアルタイムデータの活用については大きいプロジェクトに参画する動きがあります。設置・運用、さらにデータ活用で新たな動きがありましたら、お知らせします。

福井県立大学のリアルタイム海洋観測ブイの写真

海ごみゼロキャンペーンへの参加

海ごみゼロへの取り組みに興味を持ってる海洋生物資源学科の学生と、ちょっとずつ活動をしました。地域のなかへ入っていく学生あり、自分達のフィールドをきれいにする学生あり、ごみ拾いにいった先で地域の人とコミュニケーションしてくる学生あり。

やっぱ、若いってうらやましい。

改めて紹介します。

 

成果の一部を紹介。(上がbefore、下がafter)

地域の方は自治会での清掃活動として定期的に清掃を実施しており、今回はそのなかに参加させてもらった学生もいます。その日に、都合が合わなかった学生は、別の日に清掃をしました。その成果です。

 

これは3年次生。1年次生も永平寺キャンパス付近で活動しました。

他に紹介したい映像、画像もあるのですが、追って紹介します。動いてみると、面白いです。

 



 

「海ごみ問題」へ関心のある福井県立大学の学生のみなさんへ

こんにちは。兼田淳史と申します。
海洋生物資源学科の教員で、沿岸海洋学や沿岸環境学を専門としています。

海ごみ問題について、聞いたことはあるでしょう。
海ごみ問題への取り組みに少しでも「関わってみたいな」という福井県立大学の学生はいますか?いましたら、兼田(kaneda@fpu.ac.jp)まで連絡していただけますか?

 

「本当に何ができるかは自信はないのだけれど」といったことは、気にしなくていいです。ひとまず届いている情報を提供・共有し、学生の声をうかがいたいと考えています。連絡を頂いた方には、改めて連絡します。(数名でも集まってくれれば。不安な点も含めて声をうかがいたいと。 ちょっと来ました。ありがとうね! 改めて連絡します。)

 

 

============

1つめのアナウンスになります。
「みんなで海ごみを減らそう」啓発動画コンテスト!(つぐみ掲示板、5月10日掲載、県からのアナウンスです。)
福井県では、近年大きな問題となっている「海ごみ」をテーマとした啓発動画コンテストを下記のとおり開催します。
福井県の海には毎年大量のごみが流れ着いています。ごみは海外から流れ着くだけでなく、私たちの生活の中から出たごみが、ポイ捨てされたり、風に吹かれたりして、川を通じて海へ流れ着いています。この現状を県民に広く伝え、ごみを減らす、ポイ捨てしないという意識を一人ひとりに持ってもらえるような啓発動画作品を募集します!

■募集期間 令和4年4月25日(月)~令和4年8月1日(月)

■募集内容 福井県の海ごみの現状、生活の中から出たごみが川を通じて海へ流れ着いていること、一人ひとりができることなどをまとめた啓発動画作品

■規格等 動画の長さは3~5分、表現は自由(実写、アニメ、CG、静止画等)

■入賞賞金 最優秀賞 5万円(1作品)、優秀賞  3万円(2作品)

■応募資格 年齢、個人、団体問わず、誰でも応募可

■応募方法 応募用紙および作品を保存したCD-RまたはDVD-Rを下記応募先まで郵送

■入賞作品の使用 入賞作品は、県ホームページ等で配信するとともに、教育機関等において広く啓発資材として活用します

■表彰  県主催のリユースイベント(10月頃)において、入賞作品を表彰および上映します

■注意事項 応募にあたってはホームページ掲載の「募集要項」を必ずお読みください

■応募・問合わせ先 福井県安全環境部循環社会推進課 TEL:0776-20-0317

 URL:https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/junkan/kaigan/movie.html

 

アナウンスは以上です。

--------------------------

念のためお伝えしますと、以上のアナウンスは講義および単位とは無関係です。
「ご案内」という位置付けですが、興味をもった学生は是非考えてみてくれませんか?

 

2021年水温データから、10月の高水温を確認しました

今年も定置網漁場の観測時期を迎えようとしています。わたしたちのホームページでは福井県沿岸の定置網漁場の水温データを公開しています。

www.s.fpu.ac.jp

せっかくなので、2021年の観測結果を改めてみてみましょう。

2021年はちょっと気になる情報があったのですね。10月の水温が記録的に高かったという点です。

www.data.jma.go.jp

福井県沿岸の定置網漁場では、どのような水温だったのでしょうか。モニタリングしている定置網漁場の10月の水温を比較してみましょう。

たとば、丹生定置網の2021年10月の水温をみると、海面下5m程度で25度ぐらい、水深50mでも22度程度であったことがわかります。

次に、2019年10月の水温をみると、海面下5mは表層でも24度程度。日を追うごと低くなっています。

 

他の年の10月のデータも簡単に見ることができます。やはり、福井県沿岸の定置網漁場でも水温は高水温であったことが確認できました。サイトでは水温の年による違いを簡単に見れますので、身近な海で起こっている水温の変化を確認し、「こういうことが起こっていたのか」と感じて頂ければ幸いです。

学生たちと一緒にしている地道な観測と、そのデータの蓄積が生きたかな。ちょっと嬉しい。

2022年度が始まりました。桜満開です-

2022年度が始まりました。

小浜キャンパスの桜が満開を迎えようとしています。春ですね。

本年度も、どうぞよろしくお願いします。

 

この時期、小浜キャンパスのグランドは桜で囲まれます。

f:id:jakoten:20220409094255j:plainf:id:jakoten:20220409094428j:plain

f:id:jakoten:20220409093834j:plain

キャンパスからみえる小浜湾です。うちの研究室が担当する演習では、乗船実習をしたりします。

f:id:jakoten:20220409094531j:plain

キャンパスに続く道には多くの桜が植えられていて、気持ちの良い散歩道になっていますよ。

f:id:jakoten:20220409092837j:plain

この時期、グランドは桜に囲まれます。

f:id:jakoten:20220409094842j:plain

春ですねー。オリエン、新学期が始まりました。コロナに気を付けつつ、通常の講義体制で実施します。

 

新しい小浜キャンパスへの準備について、少し報告です。

f:id:jakoten:20220409095141j:plain

海洋生物資源学部(小浜キャンパス)では、来年度から海洋生物資源学科と先端増養殖科学科の両方の学生が学びます。学生数増加に伴う大型教室の確保や学習スペースを確保するため、建設工事が始まりました。 卒業生の皆さんがわかるように書きますと、4Fの食品系実習室の向かいにある広場に出来ますよ。楽しみです。

 

 

f:id:jakoten:20220409094149j:plain

キャンパスへと通じる桜並木。小浜市街からキャンパスへ続く道は、桜並木になっています。きれいですよねー。学生は、この景色をみながらを通学しています。桜をくぐっていると、なんだかいい気分になります。

卒業式

ずいぶんと更新できていませんでしたが。。。すみません、年末からの大学入試、卒論・修論の時期とビッグイベントが次々と過ぎていき、なんとかせねば、という状況をくぐりぬけているうちに、春になりました。

 

卒論生は卒論発表会、卒論提出を無事に済まし、3月17日に卒業式を迎えることができました。おめでとう!今年はうちの研究グループからは3名が卒業し、春からは社会人となります。

卒業式の晴れやかな写真はあるのですが、いろいろと私が抜けていましてwebで公開できそうな写真は無く。。。文字のみですー。すまぬ。なかなか難しいのよね。。

 

さっそく机やファイルのなどを引き継いだ3年生と、ゆっくり4月にむけて整備を始めました。次年度の卒論担当は久しぶりに1名なんですよね。そう、1対1なのですー(笑) プレッシャーは与えないように気を付けて、仲良くがんばりマス。

 

うちの研究グループを卒業された先輩方、元気ですか? 今年も、卒業シーズンを迎えることができました。福井県大にきた1期生、2期生も、だいぶ時間が経過しましたね。前任校の卒業生は、もうお子さんが大きくなった人も多いでしょう。お近くに来たときには、研究室へ遊びにきてくださいね。