活動の記録

福井県立大学海洋生物資源学部 海洋環境工学研究室 兼田研究グループ 

8月8日(木)小浜キャンパスで公開講座開催します


www.s.fpu.ac.jp

日時 2019年8月8日(木)13:00~15:00、

場所 福井県立大学小浜キャンパス(小浜市学園町1-1)

 

講師は、

本学の細井公富先生、

田烏水産株式会社の横山拓也さん、

私、兼田淳史

の3名がをつとめます。

わかりやすく、和気あいあいとした雰囲気で進めようと講師一同で話をしています。(定員は20名)

 

講義はパソコンのある部屋を使う予定です(教室は103教室から変更になりそうです。会場までの案内用掲示を用意します。)。実際にリアルタイムで発信されているデータや画像を閲覧しながら、福井の漁場でも始まっているICT、IoT技術を利用した「スマート漁業」のホンモノにふれながら、最新の情報を紹介しようと考えています。

 

前半は福井沿岸の定置網漁場で実装されているリアルタイム海洋観測ブイを利用した漁場モニタリングの紹介です。

f:id:jakoten:20180829111133j:plain福井県大が定置網の漁場で設置しているブイです。

ブイは海で稼働中なので会場でお見せできませんが、当日は配信されるデータを一緒に見ましょう。

 

f:id:jakoten:20180830082916j:plain福井市鷹巣定置漁場での設置の様子

敦賀半島の先端、丹生定置網漁場でも設置させて頂いています)

 

ブイから、流向・流速、波高、水温などの情報がwebへ発信されており、最近では定置網漁業者の皆さんのみならず、たいへん多くの方に閲覧して頂いています。また、ブイの運営を通じで、私のグループの大学生は多くのことを学んでいます。

どの程度利用されているのか、どのように使われているのか紹介します。

 

後半は小浜市田烏で行われているサバ養殖場のスマート漁業の紹介です。

f:id:jakoten:20190722140322p:plain(写真は細井先生より)

写真は、田烏のサバ養殖場に設置されている機械です。船を出さずに現地の情報を把握できます。また日々の給餌記録に役立つ専用アプリが開発されており、日々のノウハウをデータ化しています。

 

そして、学んだ後は、養殖された鯖のミニ試食会を開催します。

f:id:jakoten:20190722140843p:plain(写真は細井先生より)

「ミニ」試食会なので食べられる量はちょっとかもしれませんが、私もとても楽しみです。

 

夏休みは「休み」と言いつつ、なんだか忙しい日々ではありますが、福井県立大学小浜キャンパスへぜひお越し下さい。