活動の記録

福井県立大学海洋生物資源学部 海洋環境工学研究室 兼田研究グループ 

研究室の様子

2024年度の若狭湾の研究航海の準備

2024年6月-7月に大きな研究調査の予定をしており、粛々と準備を進めています。研究公開は準備が重要なので、関係者は慎重にテストと打ち合わせをしているのです。研究メンバーが集まり、福井県水産試験場、福井丸、若潮丸の皆さんを含めて打ち合わせを行いま…

卒論追い込み

卒論の追い込み時期を迎えています。 月末が提出日。 4年生、いい卒論になっているのでがんばりましょう。 でも提出後に発表会もあるから、この提出で終わりではない。ふふふ。

OB/OGの来学、リクルートなどの動向

今日は、富山県農林水産総合技術センター水産研究所からA君が、学生へのリクルート活動(富山県水産課の紹介活動)で戻って来ました。教室で富山県や公務員就職に興味のある人に集まってもらって、日頃はきけないことを卒業生ならではの視点で教えてくれたの…

大飯中学校で「海の流れ」出張キャンパス

大飯中学校で、学生(4年生)2名と一緒に「海の流れ」の出張キャンパスをしてきました。 学生は若狭湾のモニタリングや漂着ゴミに関連するプレゼンをしました。その時の様子です。学生は緊張気味でした笑 当然ですね。 中学生向けにクイズを入れたり、いつも…

茱崎のリアルタイム海洋観測ブイ、回収しました。

茱崎のリアルタイム海洋観測ブイを回収しました。 最後の10日ぐらいは太陽光が弱いことや、海況も悪化しやすい季節に入ってしまい、期待していたより発信できなかったです。波が高いと出航が難しいため、茱崎定置さんに回収のタイミングを気をつかわせてしま…

来年の若狭湾ADCP観測にむけて

最近は、福井県水産試験場や漁協に訪問して、観測の説明をしています。来年度、若狭湾で計画している調査の準備を進めているのです。 大きな調査なので下準備が大切。しかも海域は陸棚域と沿岸の境界という難しい場所で、そこはみんなにとって大切な漁場でも…

おしょろ丸乗船実習に参加しました(2023 4/19-21)

本学科2年生と海洋環境工学研究室と海洋生態代謝学研究室の教員、TAの学生は、北海道大学水産学部の練習船おしょろ丸による乗船実習に参加しました。学生は嬉しそうでしたよ。おしょろ丸の皆様、ありがとうございました。 おしょろ丸に乗船 デッキで。 デッ…

係留観測の準備

研究室では、10年以上にわたって定置網の近くで流速計や水温計、Chl、濁度計などを設置して海の様子を調べています。その準備をする時期となりました。 修論、卒論の内容にかかわらず、大学院生、4年生が協力して準備を進めます。

2022年夏季に発生した若狭湾東岸の急潮被害に関連して

最近、今年の若狭湾の急潮について問い合わせが多いです。 若狭湾の急潮について、私たちの研究室では、福井水試や国内の他機関の協力も得ながら地道に調査、モニタリング体制の研究をしてきました。その成果は、いくつかの国際研究雑誌、国内研究雑誌で発表…

2022年度が始まりました。桜満開です-

2022年度が始まりました。 小浜キャンパスの桜が満開を迎えようとしています。春ですね。 本年度も、どうぞよろしくお願いします。 この時期、小浜キャンパスのグランドは桜で囲まれます。 キャンパスからみえる小浜湾です。うちの研究室が担当する演習では…

10/15,4限:大学院専門特別講義Ⅱのご案内(院生・学部生、教職員の方、来聴歓迎)

大学院特別講義Ⅱのご案内 講師 美山 透 主任研究員 海洋研究開発機構 アプリケーションラボ タイトル:海流予測とその活用法の創出:現状と将来 日時:2021年10月15日(金)15:00から16:30(4限) 会場:ZOOM (FPU46) 「海」の情報は多様化、高度化が進み…

論文の公表

Hypoxia in the Upper Gulf of Thailand: Hydrographic observations and modeling Akihiko Morimoto, Yoshihisa Mino, Anukul Buranapratheprat, Atsushi Kaneda, Siraporn Tong-U-Dom, Kalanyu Sunthawanic, Xiaojie Yu, Xinyu Guo Journal of Oceanograph…

宇久の観測機器交換

こちらもいつもお世話になっている宇久定置、浦谷さんのところに観測機器の交換へ行きました。屋外でなので喚起は気にする必要がないのですが、マスクつけての調査となっています。 わたしのような海洋調査をベースにしている研究者は、やはり海にでるとホッ…

お久しぶりです。秋の観測機器回収・交換の実施について

今年は日にちの経過感覚が麻痺していて、観測の日数も大幅に減少していて、もう例年通りの観測機器の回収時期を迎えています。 早いな、ちょっとさみしい気持ちもありますが、おかげさまで何とか今年の修論、卒論生も観測を経験できたて良かったと考えるべき…

小浜キャンパスでの公開講座のお礼、おつかされま会

8月8日は小浜キャンパスで公開講座を開催しました。受講生の皆さま、暑い中小浜キャンパスまで来て下さり、ありがとうございました。 定置網や養殖場で、ICT、IoTの技術がどのように活かされているのか説明しました。受講生はたいへん興味をもって聞いて下さ…

8月8日(木)小浜キャンパスで公開講座開催します

www.s.fpu.ac.jp 日時 2019年8月8日(木)13:00~15:00、 場所 福井県立大学小浜キャンパス(小浜市学園町1-1) 講師は、 本学の細井公富先生、 田烏水産株式会社の横山拓也さん、 私、兼田淳史 の3名がをつとめます。 わかりやすく、和気あいあいとした雰囲…

広島風お好み焼き

学生から広島風お好み焼きを頂きましたー 昨日のたこ焼きに続き。私は広島県出身でして、とはいえお好み焼きに詳しいわけではないのですが、お世辞ではなくパリパリ感があっておいしかったです。 なんだか料理の話が多いのですが、リアルタイム海洋観測ブイ…

たこやき

今年の学生は料理好きなのか、みんなで簡単なものをつくって食べるたべるときが去年より多めです。今日は「たこ焼きをどうぞ」の日でした。 うちの畑でとれた野菜をあげたり、漁師さんから魚をもらうと、ワイワイと何かつくったり、魚好きが刺身にしてくれた…

webサイトは、より使いやすく! 

webサイト、更新しました。 www.s.fpu.ac.jp コンテンツがそれなりの数になってきたことや、またスマホでの操作性を高めるために、コンテンツの配色やフレームを工夫しました。 人気コーナーの一つのリアルタイムブイの海況情報は、準備中です。例年通り、自…

新年度もよろしくお願いします

ずいぶんと間が空きました。。。ね。 卒論発表、卒業式、台湾での国際会議、金沢の会議、合格発表(入学式は明日です)、新メンバー加入。。。いろいろありました。が、もう戻りきれない。。。。桜も咲いててきたことですし、おさらいすることなく新年度の挨…

雪が降っています。暖かめの日が続いていましたが、いよいよ寒くなりましたねー リアルタイム海洋観測ブイを回収したので、ウェブサイトの改修作業に入ろうかな、と思っています。といいましても、一方で修論、卒論の大切な時期を迎えていますので、時間のあ…

丹生定置リアルタイムモニタリングも終了しました

丹生定置のブイも今年度の運用が終わりましたので、利用されていた皆様にお知らせいたします。組合長、前組合長をはじめ丹生大敷網組合の皆さまには、メンテナンスにご協力いただきました。ありがとうございました! データを見に来てくれた一般ユーザの皆さ…

調査などなど。そして11月へ

おひさしぶりです。10月は調査に出たり、講義も始まり、大学の行事もあったりの盛りだくさんでして。。。それで、いまになりました。 高浜定置さん。 10月上旬にうかがいました。若狭富士が美しい。 大島定置さんも、雲は出ていますが美しい定置網景色ですね…

学会発表

東京海洋大学で開催された海洋学会2018年度秋季大会に参加中で、今日は3課題の発表をしました。院生M1の発表は無事に終わり、ありがたいコメントをいくつももらい、彼にとって予想以上にいい経験ができただろうと思っています。 秋は学会、研究集会、観測、…

鷹巣(福井市)にてリアルタイム海況モニタリング開始!

先日、越前岬沖の急潮の論文発表についてご報告しましたが、越前岬付近の鷹巣(福井市)において、「海況リアルタイムモニタリングの効果的な適用・利用方法」を追求する研究を展開することになりました。論文が理論とするのであれば、海況モニタリングは海…

越前沖の急潮の論文について

越前沖の急潮の特徴や発生過程に関する論文が受理され、 Online Firstで公開されています。共著者の皆様、学生、そして査読していただいた方々、editorに感謝します。 link.springer.com 海洋モニタリングや、海況予報の「読み方」(予報モデルの結果の読み…

若狭湾へ

5月28-29日、福井丸に乗船して若狭湾-若狭湾沖の調査へ行ってきました。心配していた天候ですが、とても穏やかでした。 この写真が乗船させて頂いた福井県水産試験場・福井丸です。 水温、塩分、プランクトン量の指標となるクロロフィル濃度を測定したり、…

越前漁港

永平寺キャンパスで用事を済ませた後、越前漁港に立ち寄って観測機器の交換をしてきました。 機器は無事に回収できました。 最近、各地を巡回して調査を進めていますが、今回の一連の観測予定はあと少しだ。がんばろう。

新4年生、院生と観測、開始です。

更新が遅れまして・・・・。お久しぶりです。 乗船実習、講義、各機関との年度初めの打ち合わせ等、ここでは紹介しない活動をしてました。 しばらく海に行かず元気不足になるところでしたが、無事に観測を始めました。 5月15日 丹生定置 好評のリアルタイム…

新年度の体制が始まりました

新年度の体制が始まりました。もともと少人数ですが、今年は院生1名、4年生1名の少人数です。 4年生は大切な就活もありますので現地観測では人数不足のときがあるかなあ。。。と予想していますが、あまり心配はしないことにしています。このような年もある…