活動の記録

福井県立大学海洋生物資源学部 海洋環境工学研究室 兼田研究グループ 

分属説明会ありました。 研究室訪問は遠慮なくどうぞ

f:id:jakoten:20190716135117j:plain

今日はちょっと海にも出ましたが、大切な仕事としては3年生への研究室分属説明会がありました。なんとか希望者がいれば、私たちとしては嬉しいです。

 

説明資料は部屋の前にも置いていますし、下も参考にしてください。

福井県立大・兼田淳史 ← 卒論・修論紹介です。

 

興味がわきましたら、研究室見学(22-26日)に遠慮なくきてください。会議などで留守のときもありますので、前もって kanedaあっとまく.fpu.ac.jp にメールしてください。

 

4年生、院生ともども、お待ちしています。

福井丸での海洋調査

f:id:jakoten:20190626112253j:plain

お世話になった福井水試の調査船・福井丸です。学生とともに、1泊2日で乗船させて頂きました。

f:id:jakoten:20190625113524j:plain

梅雨時期というのに、よい天気でした-

こちらは水質センサーを備えたCTD。この機器を海面から海底付近まで降ろし、水温や塩分などの鉛直構造を把握します。

f:id:jakoten:20190625115629j:plain

今回の調査では、深いところ(水深200m以上です)の海底に長期にわたって係留した流速計などの観測機器を引き上げる作業に同行させて頂きました。

 

写真の船の先の方に、赤いブイがあるのがみえますか?

このブイとともに、観測機器が海面まで浮いてきたのです。すごいですよね。

福井丸は回収へ向かっているところ。それにしても、福井丸の皆さんの動きは機敏!

 

f:id:jakoten:20190625120215j:plain

回収された機器です。

機器を回収するまで船内は緊迫した空気が漂いますが、回収後はホッとした空気に。

深い海に設置していたので、カキなどの生物は付着せず、測器はキレイなままです。

 

予定していた観測機器は、全て無事に回収されました。おかげさまで学生もよい経験ができました。福井丸の皆様、水試のSさん、ありがとうございました。データはがんばって分析します。

 



 

 

鷹巣、丹生のリアルタイム情報と過去の流れの閲覧方法について

鷹巣沖(福井市)、丹生(美浜町敦賀半島北西先端付近)のリアルタイムは、順調に稼働しています。

 

日々、かなりのアクセス数を頂いており、ありがとうございます。身が引きしまる思いです。

定置網関係者のみならず、近海で操業される漁業者の皆様や、釣りなどのレジャー関係の皆様にもご利用頂いているのだろうと推察しています。

 

研究室では広報活動まで手が届かないのですが(学生は授業や就活もがんばらんといけませんので)、口コミ効果?でしょうか、多くの方に使って頂き嬉しく思います。また、取り組みを広く、長期にわたって継続するには、「利用されている実態があること」が前提となりますので、ありがたい限りです。

 

新ユーザが多いので、鷹巣、丹生のリアルタイムブイに関連するコンテンツの説明致しますと、

鷹巣、丹生のリアルタイムデータは、

鷹巣http://www.s.fpu.ac.jp/kaneda/wao_watch/buoy02/plot.html

丹生、http://www.s.fpu.ac.jp/kaneda/wao_watch/buoy01/plot.html

で公開していますが、このデータは1週間で消えてしまいます。

 

消えてしまった過去のデータは、以下のURLで参考にすることができます。

鷹巣過去データ、http://www.s.fpu.ac.jp/kaneda/wao_watch/buoy02/ptop.html

丹生過去データ、http://www.s.fpu.ac.jp/kaneda/wao_watch/buoy01/ptop.html

 

過去データの使い方(1週間より前のデータの再表示)すが、

「年」と「月」を選んで頂き、「表示」ボタンを教えて頂ければ表示されます。

何も表示されなければ、ブイが「設置されていない」、または「欠測だった」ことを意味します。例年、5~10月の定置網操業時を中心に設置しています。

  • 丹生は2013年6月から実施しています。いまでこそIoT技術を用いたリアルタイム海洋観測ブイは広まりをみせつつありますが、福井県大の研究費をベースに試行錯誤しながら研究を進めてきました。開始当初は欠測が多かったのですが、最近は割と安定しています。

 丹生の知見と経験を生かし、2018年8月から鷹巣にブイを設置しています。こちらは文部科省科学研究費と学内の研究費を軸に、始めたばかりです。

  • 鷹巣は2018年8月に設置しましたので、過去データは2018年度と2019年度(今年度)のみです。2018年は8月から定置網が終了した12月上旬までの時系列を見ることが出来ます。無事に2019年度の8月以降まで稼働すると、今年のデータと昨年のデータが比較できることになります。

研究室としましては、ユーザの利用法など機会がありましたら教えて頂きたいと思っていますが、まずは日本海の厳しい条件のもと、なんとか安定運用できますよう地道に頑張ります。 

広島風お好み焼き

f:id:jakoten:20190619121536j:plain

学生から広島風お好み焼きを頂きましたー

昨日のたこ焼きに続き。私は広島県出身でして、とはいえお好み焼きに詳しいわけではないのですが、お世辞ではなくパリパリ感があっておいしかったです。

 

なんだか料理の話が多いのですが、リアルタイム海洋観測ブイは丹生、鷹巣ともに順調に稼働しているようでホッとしています。ご利用ください。

過去のデータとの比較もできます。

www.s.fpu.ac.jp

たこやき

f:id:jakoten:20190618115420j:plain

 

今年の学生は料理好きなのか、みんなで簡単なものをつくって食べるたべるときが去年より多めです。今日は「たこ焼きをどうぞ」の日でした。

 

うちの畑でとれた野菜をあげたり、漁師さんから魚をもらうと、ワイワイと何かつくったり、魚好きが刺身にしてくれたりします。ありがたいですー

丹生のリアルタイム観測ブイのテスト始まりました

丹生定置のリアルタイム海洋観測ブイの再設置準備をしました。1回目は通信がうまくいかなかったので、メーカーの方に見直してもらいテスト再開です。今日は波が高かったので、明日投入して頂く予定です。

 

f:id:jakoten:20190617085456j:plain

再セットアップ中の写真

 

美浜町の丹生定置の時系列図

http://www.s.fpu.ac.jp/kaneda/wao_watch/buoy01/plot.html

お待たせしてしまったので、なんとか今度は安定運用できるように見守り中です。

 

 

福井市鷹巣定置に設置させて頂いたリアルタイム観測ブイは、数日前の低気圧でも問題なく稼働してホッとしたところです。こちらもご利用ください。

 

鷹巣定置のリアルタイム海況情報は始まりました

f:id:jakoten:20190514092734j:plain

このようなブイを使っています。

 

鷹巣定置 リアルタイム海況情報

http://www.s.fpu.ac.jp/kaneda/wao_watch/buoy02/plot.html

流れ、水温、波の情報がわかります。アクセスしてみてください。

厳しい日本海で連続稼働しているため、予期せぬデータ配信の中止や中断が生じたときはご容赦ください。もちろん、チーム一同、安定運用を目指しますよ。また、鷹巣定置の皆様には、リアルタイムブイ設置に関する研究活動にご理解とご協力頂いています。ありがとうございます。

 

丹生定置も設置できるよう、ただいま準備中です。

 よろしくお願いします。