活動の記録

福井県立大学海洋生物資源学部 海洋環境工学研究室 兼田研究グループ 

今年度の観測が本格化

f:id:jakoten:20190509111816j:plain

f:id:jakoten:20190509112412j:plain

船にも乗るし、準備や掃除もありますよー


4月の宇久調査の後、GW前半にあった1年生の乗船実習も終わり、最近はグループの研究活動も本格化しています。

 

沿岸域の海洋調査は、高浜、大島、宇久、丹生、鷹巣の方々と日程調整をして巡回し、当然天気とも相談しながら、各観測地点をセットアップしていきます。鷹巣、丹生に設置するリアルタイムブイも設置にむけて準備中です。

 

なかなかの作業量ですが、同時進行で私は講義や会議、学生は講義や就職活動があるので、まさにチームで協力しながら乗り切ります。限られた人数で観測を実行するので、いわゆる「後ろで見ている人」は次第に少なくなり、新人4年生、院生が現場で動きながら自分を鍛えることになります。

 

幸いなことに、最近は天気に恵まれ海は穏やか。自然にはどうしてもかないませんが、来週も安全に、いろいろとうまく行きますように。

2019年4月 宇久調査

新4年生は、いよいよ主役メンバー入り。がんばってねー。

f:id:jakoten:20190416091909j:plain

出港!

数日前の風でちょっと散ったけれど、山桜も美しい。少しうねりがあったけれど、いい天気です。

 

f:id:jakoten:20190416093323j:plain

現場到着です。

冬季に係留していた観測機器を回収したり、海のコンディションを知りたいので水温や塩分を調べたりしました。

f:id:jakoten:20190416093722j:plain

頼もしい新4年生たち。M1は授業。調査大好きのM2はもちろん同行したので、今回は私を入れて4名でした。

4年生はまだ現場の作業は慣れていないけれど、だいだい夏になると回数をこなすようになります。現場でも、ずいぶんと落ち着いてきます。回数は、大事。

安全第一で作業してくださいー。

 

f:id:jakoten:20190416102226j:plain

調査中に捕獲したハリセンボン。ここ数日、多いらしい。というようなことを聞きながら調査することは大切なのです。

 

f:id:jakoten:20190416110920j:plain

天気も良く、今年度の最初で新4年生の門出ということもありまして、クルージングへ連れて行って頂きました。常神半島の先端付近まで、みんなで海の散歩。いつも、ありがとうございます。

まずは海をみないといけないね。

今年度も、調査から解析までがんばります。

webサイトは、より使いやすく! 

webサイト、更新しました。

www.s.fpu.ac.jp

コンテンツがそれなりの数になってきたことや、またスマホでの操作性を高めるために、コンテンツの配色やフレームを工夫しました。

 

人気コーナーの一つのリアルタイムブイの海況情報は、準備中です。例年通り、自動モニタリングブイの投入は5月中旬を予定しています。

新年度もよろしくお願いします

ずいぶんと間が空きました。。。ね。

卒論発表、卒業式、台湾での国際会議、金沢の会議、合格発表(入学式は明日です)、新メンバー加入。。。いろいろありました。が、もう戻りきれない。。。。桜も咲いててきたことですし、おさらいすることなく新年度の挨拶へ。

 

f:id:jakoten:20190404125906j:plain

 

今年度は、M2が1名、M1が1名、4年次生が2名という布陣で、修論、卒論、漁場モニタリングの運営などを行っていきます。勤務先が近い3月に卒業したOGは、たまに様子を見に来てくれることでしょう。うまくいったり、いかなかったり、とは思いますが、そのプロセスで学生や研究室はゆっくりと成長しています。

今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

卒論提出、OB訪問お礼

今日は、卒論の提出日でした。無事に提出したので、これからは発表の準備にうつります。

 

OBが「近くにきたから」と寄ってくれました。もう卒業して9年になるのだとか。「時が経つのは早いねえ」驚きました。

先日からOB、OGが訪問してくれています。とっても、うれしいことなんだよなあ。卒業生の皆さん、お近くにお越しの際は久々でも、突然でも遠慮せず、研究室に来て下さいね!