活動の記録

福井県立大学海洋生物資源学部 海洋環境工学研究室 兼田研究グループ 

若狭高浜和田定置へ

冬がくるので、波が高くなる前に次々と係留系の回収へ。

今日は若狭高浜和田の定置網へ行きました。

 

ここで最近、分属した新3年生の二人が無事にデビューしました。おめでとう。

美しい青葉山(若狭富士)も見ることもできたし。

いまは段取りがわからないでしょうが、だんだんと船上作業にも慣れてくるでしょう。

f:id:jakoten:20161014180514j:plain

f:id:jakoten:20161014180727j:plain

係留系についてきたエビ。

 

その後、突然の試練。

f:id:jakoten:20161014181810j:plain

豪雨。驚いたなあ。

これも新3年生にはよい経験。前向きに。

大島定置へ行ってきました

大島定置に係留させて頂いていた水温計を回収しに行きました。

 

少し波があって、学生や私は水しぶきを浴びるので船の後ろの方へ座ったのですが(こういうことは、よくあるのです)、そのときに学生が操船している大島定置の大将の隣に座り、話をしていました。

ずいぶん学生を現場に連れて行っていますが、なかなか話ができる学生はいない。

で、記念写真を撮りました。

 

この学生、ずいぶん嬉しかったようです。

現場で最近の海の様子などを聞くのは大切なことなのです。現場でセンスを磨いて下さい。

f:id:jakoten:20161014174651j:plain

若狭高校の学生と福井県立大学1年生が小浜湾で調査

9月23日は1年生のフィールド演習の日でした。この演習では学生たちが主体となり、「調べたいこと設定して、調査計画を立案。調査の成果を発表する。」ということを行います。

 

担当した1年生7人は、海ゴミ、とりわけマイクロプラスチックに着目した調査を行うことを決めました。1年生は自分たちで出来ること、出来ないこともわからないなかで調査計画を立てたのですが(マイクロプラスチックの調査法については、わたしもわかりません。安全第一で、自分たちで思いつく内容でスタートしました。)、彼らはラッキーでした。調査について若狭高校へ相談したところ1年生の想像以上の展開となり、調査船「あおば」に乗船させて頂けることになり、サンプリングを行いました。

 

学生たちにとってサンプルを取得しただけでなく、多くのすばらしい経験を積んだはずです。若狭高校、あおばの皆様、ご協力ありがとうございました。

 

f:id:jakoten:20160926090727j:plain 若狭高校の調査船「あおば」です。

f:id:jakoten:20160926090752j:plain ネットを曳いている様子

f:id:jakoten:20160926090848j:plain 

ネットを引き上げたときの様子。これはサンプルの一部の様子ですが、地道に内容物を分析していきます。

 

f:id:jakoten:20160926090933j:plain

参加した1年生たち。顔は判別できないようにしている写真ですが、こんな様子でした。

 

若狭高校のみなさんも海洋のマイクロプラスチックについて調査を始めています。これも、すばらしい取り組みですよ。

 

若狭高校・福井県大の調査結果は、オープンカレッジで発表します。

オープンカレッジでは、先駆的に海洋のマイクロプラスチック問題について研究をされている九州大・磯辺篤彦先生が小浜キャンパスにきて講義をしてくれます。また、せっかくの機会なので若狭高校・福井県立大学の学生の調査結果も紹介し、磯辺先生と一緒に議論できたらな、と考えています。調査結果の発表は学生がするかもしれないし、代わりに教員がするかもしれません。県大1年生は福井市在住ですし、高校の予定もありますので。

中高生・一般の方々が無料で参加できます。是非、お越し下さい。

詳しくは、こちらを参照 10月29日オープンカレッジ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水産海洋学会 日本海地域研究集会(11月9日)へのお誘い

水産海洋学会 第6回 日本海研究集会

- 沿岸域の海況情報とその活用法 -

 主 催:一般社団法人水産海洋学

後 援:福井県立大学海洋生物資源学部

日 時:2016年11月9日(水)13:00~17:00

場 所:福井県立大学小浜キャンパス(小浜市学園町1-1)

コンビーナー:

 兼田淳史(福井県立大学

 渡邊達郎(国立研究開発法人 水産研究・教育機構日本海区水産研究所)

 広瀬直毅(九州大学応用力学研究所)

 鮎川航太(福井県水産試験場)

 

開催趣旨:沿岸域の観測技術や海の予報技術の発展は,新しい「海の情報」を生み出している.その「海の情報」は,スマートフォンや携帯電話などで閲覧可能なことから,港や漁場など多様な場所で利用されている.たとえば,日本海沿岸では急潮による漁業被害の防止・低減を目的とした観測体制が構築されるとともに,「急潮予測システム」(1週間先までの急潮発生を予測)の運用がすでに始まっている.また,日本海以外でも地域の問題解決を目的とした「海の情報」の新規開発・提供が推進されつつある.本集会では,それぞれの地域における新技術の適用事例や見えてきた課題,新たに挑戦している観測やモデル開発等について情報交換を行うとともに,これからの海況および海洋環境の情報提供とその有効利用について考える.

 

水産海洋学会のwebサイトよりプログラムなどの紹介はこちら。

プログラム、内容などの紹介pdfファイル

 

●参加は無料です。

●本学へのアクセスは、こちら参考にしてください。会場は交流センター1F多目的ホールです。キャンパスに来て頂ければ、案内板が出ていますので、交流センターはわかると思います。

交通アクセス Access|福井県立大学 (会場は小浜キャンパスです。福井キャンパスと間違えないようにご注意下さい。)

 

JRでお越しの皆様へ:本学小浜キャンパスはJR小浜駅から少し離れています。そのため小浜駅への電車の到着時間(12時前頃)にあわせて、マイクロバスの運行を予定しています。また、終了時にも会場から小浜駅とホテルのあるエリアへマイクロバスが送る予定です。以下、詳しい情報に更新 11月3日敦賀方面から小浜に到着する電車(11:46着)、舞鶴方面から小浜に到着する電車(11:49着)に合わせて、バスを出します(11:50過ぎに出発予定)。小浜駅の改札は1つしかありません。改札を出たところに案内係が立っており、バスへ案内します。バスはコンビニ経由で、会場となる福井県立大学小浜キャンパスへ向かいます。また、帰りは会場を17:15発として、市内のホテルと小浜駅を結ぶ経路で運行いたします。乗車人数を把握したいので、乗車希望者は兼田までメールでご連絡ください。いまのところバスの座席数に余裕はありますが、もしも定員を超えた場合、タクシーでの来場をお願いすることをご了承ください。

 

JRに乗り遅れた場合、駅前からタクシーを利用されることをおススメいたします。(駅から15分程度です)

 

お車でお越しの皆様へ: 小浜キャンパス駐車場をご利用ください。

 

学生の皆さんへ:少し専門的ですが、水産、海洋系の研究所、都道府県の水産課(公務員)を目指す学生、既に合格した学生で、開催時に時間をとれる人は聞いてみては?

 

参加される皆様へ

会場準備や送迎用バス運行のため人数を把握したいので、ご参加頂ける方は事前に連絡頂けると助かります。登録後に予定を変更されても構いません。参加状況を踏まえて、席は余裕をもって準備したいと思っています。

連絡先:e-mail:kanedaアットマークfpu.ac.jpです。マイクロバスご利用の方は、乗車希望とご記入ください。よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

オープンカレッジのお知らせです。みなさん一緒に学びましょう。

福井県立大学オープンカレッジ(10月29日(土))

日時:2016年10月29日(土) 13:30-15:00

場所:福井県立大学 小浜キャンパス

対象:一般、中・高校生

講座名、講師、概要:

「海洋プラスチック汚染 

~マクロプラスチックからマイクロプラスチックまで~」

磯辺篤彦(九州大学・教授)

兼田淳史(福井県立大学 准教授)

小坂康之(福井県立若狭高等学校 教諭)

最近になって、プラスチックゴミが細片化したマイクロプラスチックの漂流が世界の海で確認され、また魚介類体内からの発見も相次いでいる。「海洋プラスチック汚染」の現状と未来を、調査と研究の最前線から紹介する。

 

磯辺先生の紹介

マイクロプラスチック研究紹介(磯辺先生のwebサイトより)
「NHKクローズアップ現代」による研究の紹介

内容

・磯辺先生の講義

・若狭高校・福井県立大学が実施している調査の紹介

 調査は始めたばかりです。調査の様子や状況を紹介しようと思っています。

 

なごやかな雰囲気で進むと思います。是非お越し下さい。

 

お問い合わせ・お申込み

※電話でのお問い合わせ・お申込みは、月~金(休祝日を除く)の8時30分~17時15分となります。あらかじめご了承ください。

小浜キャンパス 電話:0770-52-6300,ファクシミリ0770-52-6003

 

 

 

 

 

鷹巣定置で調査

f:id:jakoten:20160912081130j:plain

鷹巣定置で調査とサンプリングをさせて頂きました。流れはとても速かったのですが、親切にしてもらい無事に調査をすることができました。福井市なので少し遠いのですが楽しかったです。学生たちも、すばらしい経験を積むことができました。

お忙しいところ、ご協力ありがとうございました。

 

 

今週末は1年生の演習ですね。1年生の2班の皆さん、小浜に戻ったら準備物などメールします。天気がよければいいなあ。

 

 

 

 

 

 

 

宇久調査

定期的に海の様子をみさせてもらっている宇久定置さんへ行ってきました。

f:id:jakoten:20160819141101j:plain

「スイカを食べていく?」と誘って頂いたので、もちろん皆で頂いてきました。

 

海風が通る日陰で、スイカを食べる。なんとも夏らしい、心地よい時間でした。すっかり写真を撮ることは忘れてしまいました。